はじめに
こんにちは!
「視座ラボ」運営者の 野村剛生(のむらたけお) です。
このサイトでは、情報処理技術者試験(IPA)の午後問題(記述式・論述式)対策を中心に、
AIを活用した「遊び心ある学習法」をご提案しています。
「つらい勉強に🪄魔法をかけて楽しくする」
これが視座ラボのモットーです。
「視座ラボ」に込めた想い
視座ラボは、単なる学習サイトではありません。
「視座(=立場・視点)」を変えることで、より深く考えられるようになる。
そんなトレーニングの場(ラボ)として運営しています。
情報処理技術者試験では、区分ごとの専門知識が問われますが、
試験全体を横断的に理解するための教材は、まだまだ不足しています。
私はこれまで、試験や実務を通じて
「相手の立場に立って考える力」の大切さを実感してきました。
だからこそ、「視座ラボ」では、全区分に役立つ教材づくりに挑戦しています。
受験生の皆さんと一緒に、楽しみながら学びの幅を広げていきたいと思います。
「視座ラボ」でできること
このサイトでは、次のようなコンテンツを提供しています。
■ プロジェクトマネージャ試験(午後2 論述)の学習支援
■ 情報処理技術者試験 全区分 OCRデータ化
- 「過去問PDFがコピーできない!」問題を解消しました
- 全区分の過去問をOCR処理して、コピー・検索が可能なPDFを提供
▶ 全OCR過去問はこちら
■ システム監査技術者試験の午後2対策
- 市販教材ではカバーされていない午後2問題の詳細分析
- 「システム監査人の長期ロールプレイ教材」もご用意
▶ 午後2問題分析はこちら
▶ ロールプレイ教材はこちら
こんな方におすすめです
- 午後2論述試験の勉強法に困っている方
- 市販教材だけでは物足りないと感じている方
- AIや新しい学び方に興味がある方
- 「楽しく学ぶ」ことを大事にしたい方
私について(運営者プロフィール)
野村剛生(のむらたけお)
- 情報処理技術者試験歴:17年(現在も継続挑戦中)
- 業務内容:プロジェクトマネージャ/システムアーキテクト/ITサービスマネージャ(兼務)
- 趣味:バックギャモン(戦略ボードゲーム)、Carrom(ビリヤード風ゲーム)
■ 保有資格(2025年7月時点)
【情報処理技術者試験(IPA)】
- プロジェクトマネージャ
- 情報セキュリティスペシャリスト(現:情報処理安全確保支援士)
- 応用情報技術者/基本情報技術者/情報セキュリティマネジメント/ITパスポート
【その他の資格】
マネジメント・セキュリティ関係
- PMP(PMI認定)/ITコーディネータ
- 情報処理安全確保支援士(登録継続中)
システム・開発関係
- Sun認定Javaプログラマ
- AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル
- Oracle Master Bronze
- ITILファンデーション
対人スキル・教育・視野拡張
- 教員免許(数学)
- メンタルヘルスマネジメント(ラインケア・セルフケア)
- サービス接遇検定2級/秘書検定2級
- TOEIC L&R 750点
- DX推進パスポート レベル3
- マーケティング検定2級
- カラーコーディネータ(アドバンス)
最後に
「視座ラボ」は、私自身の学びの記録であり、
皆さんと一緒に作り上げていく「実験場」です。
「午後2対策をもっと楽しく、実践的に」
このコンセプトに共感していただけたら、ぜひサイト内を色々と見てみてください。
2025年秋には、私も「システム監査技術者試験」にチャレンジします!
一緒に挑戦しましょう。